岩国航空基地祭に行ってきた

後日談になりますが、岩国航空基地祭に行ってきました。
天気も良く綺麗な青空、そして日陰に入ると涼しいという最高のお祭り日和でした。
もう秋ですね。
岩国航空基地祭に行ってきた

岩国空港が開港してからは飛行展示も控えめな感じでちょっと来場者が減ってるような気がします。
業者門からのシャトルバスで岩国米軍基地を突っ切る際に見た感じだと、
まだまだ基地内の整備に時間がかかるような雰囲気ですね。
まあそのおかげで出店の行列に長時間並ぶという事もなく、
日陰を求めてあちこち歩き回るという事もなく終始マッタリしていました。

こういうのも広報の一環・・・かな。
岩国航空基地祭に行ってきた
そして予告もなく突然始まった機体洗浄デモ(?)
岩国航空基地祭に行ってきた

アグレッシブなペンギンw
岩国航空基地祭に行ってきた

当日抽選の体験搭乗に外れたのは残念でしたが、そこは来年に期待ですね。

呉の艦艇公開に行ってきた

呉の艦艇公開に行ってきました。

今回一般公開されるのは「ひゅうが型護衛艦」の二番艦「いせ」です。
細かい説明は省略するので、詳細が知りたい方はグーグル先生で検索してください。

全長197m、基準排水量13,950tはやっぱりデカい。
呉の艦艇公開に行ってきた

遠投キャッチボールも余裕な広い全通甲板。
呉の艦艇公開に行ってきた

ラフテレーンクレーン(25t?)が小さく見えるくらいに広い格納庫。
呉の艦艇公開に行ってきた

エレベーターを甲板から。
呉の艦艇公開に行ってきた

この日は午前の部だけで700人強ほど見学に来たそうです。
自分が見に行った昼の部でもかなりの人数でしたが、
それでも十分にあちこち歩き回れるくらいに広い&大きいのに驚きました。
今回は格納庫と甲板のみでしたが艦内を見学できることもあるそうなので、
暇な時は行ってみるのもいいかもしれません。
呉の艦艇公開に行ってきた

日帰りツーリング in 鳥取砂丘

事後になってしまいますが、15日に大学のサークルOB・OGで鳥取砂丘へ日帰りツーリングに行ってきました。

まずは小谷SAに集合。
Uターンの人が多く午前5時だというのに駐車場は9割方埋まっていました。
日帰りツーリング in 鳥取砂丘

写真はありませんが、岡山と鳥取の県境あたりから雨に降られまして、
鳥取砂丘に到着した時には背中以外はずぶ濡れという状況でした。
ちょっと体が冷えたということもあって砂丘は後回しで飯を食うことに。
~あご(トビウオ)フライカレー~
日帰りツーリング in 鳥取砂丘

そして今回の目的地である砂丘へ。
雨が止まなかったので入口から眺めるだけで終了。
日帰りツーリング in 鳥取砂丘

そしてツーリングといえばソフトクリーム。
濡れて寒くてもこれだけは外せない!
~梨ソフトクリーム~
日帰りツーリング in 鳥取砂丘

目的達成後は一旦お風呂か温泉に寄っていこうという意見もでましたが、
雨雲の動きとかどうせ帰りも濡れる事を考えてストレートに山陽道まで帰ることに。
しかしその策も空しく前が見えないくらいの豪雨に遭遇、上野PAを経由して八幡PAで遅い昼食(?)となりました。
~八幡PAで休憩&尾道ラーメンを食う~
日帰りツーリング in 鳥取砂丘

その後は後輩が某コンビニでファ○チキを露店販売するという事で、
東雲の某○ァミリーマートでチキンを食って解散となりました。

山あり谷あり、濡れたり乾いたり色々ありましたが、満足のいくツーリングでした。
やっぱり一人で走るのとは違う楽しさがあるもんですね。

大阪出張からの関東遠征に行ってきた

またしばらく放置プレイしていました。
もう毎度のことなので言い訳はしません。

まずは7月30日~8月1日の三日間の研修が大阪でありまして、
研修が終わってからそのまま8月1日に関東入りしました。
今回は目的が「友人との飲み会」だったので、正直なところ関東での全く予定を立てていませんでした。
結果的には横須賀の自衛隊基地&米軍基地のお祭りに行って、
そのまま夜の飲み会になりました・・・

半分が既婚者なので家のローンとか色々と独り身には耳の痛い話が出たりしましたが、
大半はどうでもいい世間話で楽しく濃厚な4時間でした。
ノリと勢いで学生時代につるんでいた面々の生存確認も電話でできたので良かったです。

そして今日は朝から目的もなく上野~秋葉原~東京を徒歩でぶらぶらして過ごすだけという。
まあ腕時計を買うのはちょっと予定外でしたが・・・

本当なら明日も年休を取ってのんびり観光するというのもアリだったのですが、
既に仕事が入っていたのでそれは叶いませんでした。

今度はある程度事前に予定を組んでから、のんびり遊びに行きたいですね。

(相変わらず脈絡のない適当な文章だこと・・・)

大阪出張からの関東遠征に行ってきた
大阪出張からの関東遠征に行ってきた
大阪出張からの関東遠征に行ってきた

防府航空祭2014へ行ってきた

約一年ぶりの更新です。
書きたい小ネタがなかった訳ではありませんが、ほぼツイッターのつぶやきで済ませてました。
これを機にまたボチボチ更新していこうと思います。

そんな訳で今日は防府北基地の航空祭へ行ってきました。
オープニングから行く予定だったものの二度寝してしまって結局間に合わず、
T-7 1機による機動飛行からしか見れませんでした。
そしてちょっと狙ってた74式戦車の体験乗車も午前午後と即定員に達してしまい、結局乗ることができず・・・

でも岩国のフレンドシップデーと違って、終始まったりした雰囲気でのんびり地上展示や飛行展示を観ることができたので良し。
次は9月の岩国航空基地祭へ行かねば!

防府航空祭2014へ行ってきた
防府航空祭2014へ行ってきた
防府航空祭2014へ行ってきた

最後にちょっとバイクネタ
「カワサキか・・・」
防府航空祭2014へ行ってきた

慣らし運転期間が全然終わらない・・・

ネタはあるのに書く気になれない今日この頃・・・

とりあえずバイク買ってから毎週プチツーリングに出てます。
一回あたりの走行距離が50~150kmくらいなので1000km到達するのは程遠い感じです。
先月あたりから金曜日に夜勤が入った関係で土曜日は昼過ぎくらいからしか乗れないし、
丸一日空いてる日曜日は毎回雨で外に出ることすらできないという。
お盆休みに入れば時間は取れそうなものの、どこも人で溢れかえってそうだし・・・

この調子だと慣らし終了は9月終わりとかになりそう。
まあそれはそれで快適な季節になるから丁度いいか。

昨日行った音戸の瀬戸
慣らし運転期間が全然終わらない・・・
慣らし運転期間が全然終わらない・・・

バイクの安全祈願に行ってきた

梅雨も明けてヤバい暑さの中、外で仕事してる今日この頃。
各地で熱中症が発生して既に死者が出ているようなニュースもやっています。
屋内に居るから大丈夫と油断せず、こまめな水分補給をして予防をしましょう。

話は変わって・・・
先月末にバイク屋から乗って帰ったものの半月近く乗れずじまいな状態でしたが、
今日は廿日市にある速谷神社で安全祈願をしてきました。
車を買った時は行こう行こうと思いつつも結局行ってないんですが、
バイクはちょっとした油断が大怪我に繋がるので意識付けも兼ねて行ってきました。

バイクの安全祈願に行ってきた
Nikon COOLPIX P7000

無事にお祓いも済んでさあ帰ろうと思ったら空がみるみる内に黒い雲に覆われていったので、
寄り道せずに素直に家に直行することにしました。
帰宅と同時に外は土砂降りになり、その時の判断は間違ってなかったことを証明する羽目に。
これがさっそくの御利益になったのかは微妙ですが・・・

明日は別の予定が入っているから乗れませんが月曜日は丸一日暇なので、
天気が良かったらサドルバッグの取付をして近場を軽く走ってみよう。

やっとバイクが手元にやって来た!

また久しぶりの更新です。

昨年末に自動車学校へ通い始めから半年ちょっと、
やっとこさ公道デビュー(?)を果たすことができました。
まあバイク屋からちょっと寄り道しながら帰宅しただけですが・・・

HONDA VT750S キャンディータヒチアンブルー
やっとバイクが手元にやって来た!
※Twitterにアップしたのと同じ画像

シート高が755mmと高めでステップが近いので腰や尻への負担は小さいような気がします。
CB400SFをアメリカンルックにしたようなバイクですね。

しばらくは慣らし運転期間だし、まったりツーリングでもしよう。

バイクを衝動買い

また久しぶりの更新です。
今日から連休なのでもしかすると更新頻度が上がるかも・・・

前々からバイク購入を考えていましたが、やっと実行に移すことができました。
購入したのはこちら
「HONDA VT750S」
バイクを衝動買い
詳細は公式ページ

お店で某有名メーカーのアメリカンや同じホンダのVT1300・シャドウシリーズとかも跨ったりしましたが、
あの足を投げ出す乗車姿勢が自分には今一つでしっくりこない感じでした。
見た目はアメリカンだけど乗車姿勢はネイキッド、
ホンダ製で気軽に乗れそうな感じなのが購入の決定打になりました。

とりあえずは連休明けにならないと正確な納期が決まらないという状況なのと、
駐車スペースを作るための外構リフォームがまだなので実際に乗るのはまだまだ先になりそうです。
あとは大型自動二輪免許を取らないといけないですが、
こっちはあと6時間ほどで卒検なのでなんとか間に合いそう。

梅雨入りまでには乗れる・・・といいなあ。